Textele pentru predarea lecturii în limba japoneză 読 む Irkutsk 2018g

Irkutsk Universitatea Tehnică de Stat

în japoneză

Textele sunt aplicabile atât pentru citirea în clase practice în limba japoneză, cât și pentru munca independentă a elevilor ca citire la domiciliu.

Proiectat pentru profesori, studenți în limba japoneză, precum și pentru toți cei interesați de limba japoneză.


Recenzentul primei ediții: lectorul senior al facultății de limbi est a facultății de limbi est a IGLU, cand. ist. Științe ale IVShalinului.

În această lucrare, sunt texte pentru a citi în limba japoneză silabar „katakana“ și „hiragana“ pentru studenții din primul curs și textele scrisorilor combinate de creștere a complexității pentru cursurile ulterioare.

Textele pentru primul an conțin fraze simple. În plus, manualele mai complexe sunt oferite, mai aproape de original, la sfârșitul manualului sunt date textele originale.

În clasă dat mai întâi sarcina de a citi textul, în conformitate cu intonația fără a citi ritmul specificat (probabil pentru a revizui textul lucrării de la domiciliu), apoi - a doua lectură într-un anumit ritm pentru a satisface intonații. Următorul pas este să analizăm textul și să îl traducem.

Când lucrați cu texte, profesorul rupe texte în funcție de un anumit număr de caractere între elevii prezenți. În cazul în care numărul de elevi din grup, care depășește numărul minim de paragrafe sau pasaje de text a permis divizarea grupului în două subgrupuri și organizarea de re-lectură de către subgrupuri.

Pentru citirea pe alfabetul "katakana"
ワ タ シ ノ イ イ チ

ワ タ シ ハ ロ ク ジ ハ ン ニ オ キ マ ス. ハ ヲ ミ ガ イ テ カ オ ヲ ア ラ ッ テ シ ュ ク ダ イ ヲ ヤ リ マ ス. ソ レ カ ラ ア サ ゴ ハ ン ヲ タ ベ テ ヨ ー フ ク ニ キ カ エ テ シ チ ジ ハ ン ニ ダ イ ガ ク ニ デ カ ケ マ ス. バ ス ニ ノ ッ テ ソ レ カ ラ ス コ シ ア ル キ マ ス. ジ ュ ギ ョ ウ ハ ハ チ ジ ジ ュ ウ ゴ フ ン ニ ハ ジ マ リ マ ス. コ ー ギ ハ ム ズ カ シ イ デ ス ガ オ モ シ ロ イ デ ス. イ チ ジ ニ チ ュ ウ シ ョ ク ヲ ト リ マ ス. ト モ ダ チ ト シ ョ ク ド ウ デ ケ ー キ ヤ ピ ロ シ キ ヲ チ ャ ベ テ, コ ー チ ャ ヲ ノ ミ マ ス. サ ン ジ ニ ジ ュ ギ ョ ウ ハ オ ワ リ マ ス. ソ ノ ア ト, ト シ ョ カ ン ヘ イ ッ タ リ カ フ ェ ヤ エ イ ガ カ ン ヘ イ ッ タ リ サ ン ポ シ タ リ シ テ, ウ チ ヘ カ エ リ マ ス. ハ チ ジ ニ ユ ー シ ョ ク ヲ タ ベ マ ス. ソ レ カ ラ テ レ ビ ヲ ミ タ リ シ ン ブ ン ヤ ホ ン ヲ ヨ ン ダ リ シ マ ス. ト キ ド キ ト モ ダ チ ニ メ ー ル ヲカタ リ, デ ン ワ ヲ カ ケ タ リ シ マ ス. シ ュ ク ダ イ ヲ シ テ オ フ ロ ニ ハ イ リ マ ス. ジ ュ ウ イ チ ジ ニ イ ツ モ ネ マ ス.


Cuvintele noi
Dinți, dinți

ミ ガ ク - mănâncă, poloneză

シ ュ ク ダ イ - tematică

ヤ ル - faci, faci

願望 - speranță, dorință

実 現 - implementare, implementare

勝 手 - o dată, o dată înainte

Deoarece în străinătate adesea acuză Japonia de faptul că japonezii muncesc prea mult fără să se odihnească, în mai 1988 sa decis să considere 4 mai ca o zi nelucrătoare. În prezent, tot mai multe întreprinderi își măresc vacanțele în această perioadă de până la o săptămână. Ei spun că peste 300 de mii de oameni pleacă la o călătorie în străinătate în "săptămâna de aur".

Și elevi și studenți, de asemenea, doresc să se relaxeze toată săptămâna. Din păcate, dorința lor de a obține un concediu încă o săptămână în timp ce noi pot doar să viseze. Dar unii elevi decide că universitatea a închis temporar la momentul respectiv, și sa întors în satul său natal, sau du-te în străinătate.


現在 で は, 性別 (せ い べ つ) に 関係 (か ん け い) な く, 5 月 5 日, 子 供 の 日 に は す べ て の 子 供 達 を 祝 う. け れ ど も, 以前 は 5 月 5 日 は 端午 (た ん ご) の 節 句 (せ っ く) と 呼 ば れ て い た. 3 月 3 日 の ひ な 祭 り に は 女 の 子 だ け を 祝 う の に 対 (た い) し て, 端午 の 節 句 に は 男 の 子 だ け を 祝 っ た.

日本 で は 5 月 5 日 に, 男 の 子 の い る 家庭 で は, 鯉 (こ い) の ぼ り を 庭 (に わ) に 立 て, 家 の 中 に 兜 (か ぶ と) と か, 具足 (ぐ そ く) と か, 五月 人形 (に んぎ ょ う) - 金太郎 (き ん た ろ う), 侍 (さ む ら い) 若 大将 (わ か た い し ょ う), 鍾 (し ょ う) き と か を 飾 (か ざ) る.

か つ て は, 武士 (ぶ し) は こ の 日 に の ぼ り を た て, 具足 を 飾 っ た. 江 戸 時代 以降 (い こ う), こ の 習慣 (し ゅ う か ん) が 一般化 (い っ ぱ ん か) し た. 日本人 は, 武士の よ う に 男 の 子 が 強 く 健康 (け ん こ う) で あ る こ と を 願 (ね が) っ て, 具足 と か 五月 人形 と か を 飾 る の で あ る. 中国 の 伝 説 (で ん せ つ) に よ る と 鯉 (こ い) は滝 (た き) を 登 (の ぼ) っ て 龍 (り ゅ う) に な る と 言 わ れ て い る の で, の ぼ り の 代 り に 鯉 の ぼ り を 立 て れ る. 龍 に な る と い う こ と は, 立身 出世 (り っ し ゅ ん し ゅ っ せ) を す るこ と を 意味 (い み) し て い る ふ つ う, 布 製 (ぬ の せ い) の 三 匹 (さ ん ぴ き) の 鯉 の ぼ り を, 真 鯉 (ま ご い) -. 父親, 緋 鯉 (ひ ご い) - 母親, 小 さ な 真 鯉 - 男 児 (だ んじ) を 立 て る.

ひ な 祭 り の 時 と 同 様 (ど う よ う) に, 祖父母 (そ ふ ぼ), 親戚 (し ん せ き), 知人 (ち じ ん) が 男 児 に 鯉 の ぼ り か, 具足 か, 五月 人形 か, あ る い は そ の す べ て を 買 っ て や る. そ の た め, 沢 山 の 孫 (ま ご) の い る 祖父母 は, 五月 人形 と ひ な 人形 を 買 う こ と に な る. 喜 (よ ろ こ) ん で 買 う け れ ど も, し ば し ば こ の こ と を こ ぼ し て い る.

こ の 日 に は, 多 く の 日本人 が 柏 に 入 っ た り, 菖蒲 を 飾 っ た り す る. 昔 の 日本人 は, 菖蒲 は 邪 気 (じ ゃ き) を 払 (は ら 餅 (か し わ も ち) を 食 べ, 菖蒲 湯 (し ょ う ぶ ゆ) ) う と 考 え て い た か ら で あ る.
性別 (せ い べ つ) に 関係 (か ん け い) な く - indiferent de sex

端午 (た ん ご) - festivalul băieților

鯉 (こ い) の ぼ り - crap cârpă

金太郎 (き ん た ろ う) - eroul poveștilor folclorice

若 大将 (わ か た い し ょ う) - tânăr general

鍾 (し ょ う) き - expulzarea spiritelor rele

一般化 (comună tuturor)

代 り - recompensa, recompensa

立身 出世 (り っ し ゅ ん ん し ゅ っ せ) - să reușească în viață

布 製 (ぬ の せ い) - cârpă, din stofă

真 鯉 (ま ご い) - crap negru

緋 鯉 (ひ ご い) - crap roșu (specular)

同 様 (ど う よ う) に - ca (in vacanta fetelor)

柏 餅 (か し わ も ち) - tort de orez cu umplutură de fasole dulce

菖蒲 湯 (し ょ う ぶ ゆ) - baie de iris

邪 気 (じ ゃ き) - spiritul rău

関 東 地方 で は 梅雨 は ふ つ う 6 月 上旬 (じ ょ う じ ゅ ん) か ら 7 月 上旬 に か け て 現 (あ ら わ) れ る. こ の 梅雨 と 言 う 言葉 の 語 源 (ご げ ん) は は っ き り し な い が, 中国 か ら 伝 わ っ て き た 語 (ご) で あ る と 言 う の が 有力 (ゆ う り ょ く) で あ る. そ し て, 梅 の 実 (み) が 熟 (じ ゅ く) す 頃 (こ ろ) 降 る 雨 な の で 梅雨 と 呼 ぶ の だ と 考 え ら れ てい る.

現在 で は 梅雨 は す べ き 自然 現象 (し ぜ ん げ ん し ょ う) 余 (あ ま) り 好 ま れ て い な い が, 本来 (ほ ん ら い) な ら 歓 迎 (か ん げ い) で あ る. か つ て 昔 に, 日本 に 稲 作 農耕 文化 (い な さ くの う こ う ぶ ん か) が 起 こ っ た の は こ の 梅雨 の お か げ で あ る. 稲 (い ね) は 栽培 (さ い ば い) に 多量 (た り ょ う) の 水 と 高温 (こ う お ん) を 必要 と す る 植物 (し ょ く ぶ つ) で, 特 に 稲 の 成長期 (せ い ち ょ う き) の 初 め に は 多量 の 水 が い る の で, 梅雨 に 植 (う) え 付 け る の が 特 に 適 (て き) し て い る. も し, 梅雨 の 時 に 雨 が 降 らな け れ ば, 稲 作 (い な さ く) は 大 打 撃 (だ い だ げ き) を 被 っ て し ま う し, 水 不足 (み ず ぶ そ く) に よ る 様 々 な 不便 が 日常 (に ち じ ょ う) 生活 に 生 (し ょ う) じ て し ま う.

し か し, 梅雨 の 時 は 蒸 し 暑 く (む し あ つ く) じ と じ と し て 気 持 ち が 悪 く, ど う し て も 私 に は 梅雨 は 好 き に は な れ な い.


現 (あ ら わ) れ る - apar, manifest

有力 (ゆ う り ょ く) - un puternic, influent

本来 (ほ ん ら い) な ら - în esență

歓 迎 (か ん げ い) - recepție binevenită, salut

- natura fenomenului (fenomenul naturii)

稲 作 農耕 文化 (い な さ く の う こ う ぶ ん か) - cultura cultivarea orezului

栽培 (さ い ば い) - creșterea, cultivarea

成長期 (せ い ち ょ う き) - perioada de creștere (dezvoltare)


(う) え 付 け る - plante, plante

- Nu pot să iubesc

(Sărbătoare de amintire a strămoșilor)

(れ い) を 祭 る お 盆 で あ る. お 盆 は う ら 盆 の 略 (り ゃ く) で, ふ つ う う ら 盆 の 日 ば か り で な く そ の 前後 数 日間 (じ つ か ん) を も 指 し て い る. う ら 盆 は 7 世紀 の 半 ば 過 (す)ぎ か ら 日本 で 行 な わ れ る よ う に な っ た. 祖先 の 霊 (れ い) を 生前 (せ い ぜ ん) の 罪 (つ み) に 対 す る 苦 (く る) し み か ら 救 (す く) う た め に 祈 (い の) る 仏 教 (ぶ っ き ょ う) 行事 (ぎ ょ う じ) で あ る. 新 歴 (し ん れ き) で は 7 月 15 日 が そ れ に 当 た る.

一般 (い っ ぱ ん) に は, あ か り を 目 当 (め あ) て に し て 祖先 の 霊 (れ い) は 帰 っ て 来 る と 言 う 考 え か ら 13 日 の 夕 方 に わ ら や お が ら を 門口 (か ど ぐ ち)で 燃 (も) や し て 火 を 焚 (た) き 16 日 に は 送 り 火 を 焚 い て 霊 を 送 り 帰 す こ と に な っ て い る. こ の 16 日 の 夕 方 に, 霊 を 送 る た め に, お 供 (そな) え に 使 っ た な す や き ゅ う り に お が ら や わ ら で 足 を 作 け て 作 っ た 馬 や 牛, わ ら や お が ら で 作 っ た 舟, あ る い は 小 さ な 灯籠 (と う ろ う) を 川 に 流 し た り す る地方 が あ る.

こ の 期間 に 人 々 は 輪 (わ) に な っ て 歌 に 合 わ せ て 踊 (お ど) り を 行 な う. こ れ は 盆 踊 り と 呼 ば れ, 祖先 の 霊 (れ い) を 慰 (な ぐ さ) め る た め に 行 な わ れ る も ので あ っ た. し か し 今 で は, 人 々 の 親睦 (し ん ぼ く) と 連 帯 (れ ん た い) を 深 (ふ か) め る と 言 う 理由 (り ゆ う) か ら, 各地 で 人 々 が 好 ん で, 夏季 (か き) の 夕 べ に集 ま っ て 行 う 踊 り の こ と 全 般 (ぜ ん ば ん) を 指 し て い る.

先 に も 述 (の) べ た が, 新 歴 で は う ら 盆 は 7 月 15 日 に 当 た る が, こ の 時期 は 農 繁 期 (の う は ん き) な の で, 8 月 15 日 に 行 う 地方 が 多 い. そ の た め, 地方 か ら 東京 な どに 出 て 来 て い る 多 く の 人 達 が 8 月 15 日 の 前後 の 数 日間 (す う じ つ か ん) 帰 省 (き し ょ う) す る. こ の 期間 に 多 く の 企業 (き ぎ ょ う) が 夏 休 み を 当 て て い る の で, 楽 しそ う に 旅行 に 行 く 人 や 帰 省 (き せ い) す る 人 の 波 (な み) で ど の 駅 も 大 混 雑 (だ い こ ん ざ つ) を き た し, ま る で 民 族 大 移動 (だ い い ど う) の よ う で あ る.
行事 (ぎ ょ う じ) - sărbătoare

祖先 (そ せ ん) の 霊 (れ い) を 祭 る - o sărbătoare de amintire a strămoșilor morți

ば か り で な く - nu numai ... dar și ...

生前 (せ い ぜ ん) - în timpul vieții

罪 (つ み) - o crimă, o crimă

苦 (く る) し み - făină și suferință

新 歴 (し ん れ き) - calendar nou

帰 省 (き し ょ う), 帰 省 (き せ い) す る - pentru a reveni la locurile lor natale

大 混 雑 (だ い こ ん ざ つ) - agitația

ま る で - absolut, deloc, exact

大 移動 (だ い い ど う) - migrare mare


日本 に は, 6 月 の 終 り 頃 か ら 7 月 15 日 (ま た は 7 月終 り 頃 か ら 8 月 15 日) ま で と 年末 に, 贈 物 (お く り も の) を し あ う 習慣 (し ゅ う か ん) が あ る. こ の よ うな 贈答 (ぞ う と う) は そ れ ぞ れ お 中元, お 歳 暮 と 呼 ば れ て い る.

お 中元 と お 歳 暮 は, 祖先 (そ せ ん) の 霊 (れ い) を 供養 (く よ う) す る た め に 供 物 (く も つ) を 贈答 (ぞ う と う) し 合 う の が 本来 の 意味 で あ っ た が, 現在 で は 多 くの 場合, 常 日 (つ ね ひ) 頃 お 世 話 に な っ て い る 人, 例 え ば, 大事 な お 得意 (と く い), 会 社 の 上司 (じ ょ う し), 仲 人 (な こ う ど), 主治 医 (し ゅ じ い), 子 供 の 先生な ど に お 礼 (れ い) の し る し に 贈 (お く) る 贈 物 を さ し て い る. ふ つ う, こ れ ら の 品 物 は 本 人 が 直接 (ち ょ く せ つ) 届 (と ど) け る が, 郵 便 や 宅配 便 (た く は い びん) で 送 る.

多 く の 日本人 が, お 中元, お 歳 暮 を 贈 る の で, デ パ - ト, 大 ス - パ - な ど に 高 収 益 (こ う し ゅ う え き) を も た ら し て い る そ の た め, 彼 ら は 重要 な 行事 (ぎ ょ う じ) と 考 え,.こ の 期間 を お 中元 商 戦 (し ょ う せ ん) と か, お 歳 暮 商 戦 と か 呼 ん で い る. そ し て, 少 し で も 他 の 店 よ り 売 上 (う り あ げ) を 上 げ よ う と, 盛 (さ か) ん に 宣 伝 (せ ん で ん)し た り, 贈答 (ぞ う と う) 品 の 種類 (し ゅ る い) を 増 (ふ) や し た り, ギ フ ト コ - ナ - の 開設 (か い せ つ) を 早 め た り と, あ の 手 こ の 手 の 知 恵 (ち え) を し ぼ っ てい る.

と こ ろ が, 会 社 の 重 役 (じ ゅ う や く) と か, 医 者 と か, 人 に よ っ て は 多数 の 品 物 を も ら い 過 ぎ て, そ の 処置 (し ょ ち) に 困 る 場合 が あ る の で, デ パ - ト で は そ の よ う な 人 の た め に 特別(と く べ つ) の コ - ナ - を 設 (も う) け て, 贈答 品 (ぞ う と う ひ ん) を 商品 券 (し ょ う ひ ん け ん) や 他 の 商品 と 交換 (こ う か ん) し て い る そ の う え, こ の 不用 な 贈答.品 (ぞ う と う ひ ん) 半 額 (は ん が く) で 買 い 取 り, そ れ を 定 価 (て い か) よ り 安 く 売 る 店 さ え も あ る.


お 中元 (ち ゅ う げ ん) - cadouri cu ocazia sărbătorii "obon"

お 歳 暮 (せ い ぼ) - cadouri cu ocazia sfârșitului anului

贈 物 (お く り も の) - cadouri, cadouri

し あ う - reciprocă (da)

贈答 (ぞ う と う) - schimb de cadouri

霊 (れ い) を 供養 (く よ う) - comemorarea morților

供 物 (く も つ) - donații

常 日 (つ ね ひ) - zile obișnuite

得意 (と く い) - client, client

主治 医 (し ゅ じ い) - medicul curant

し る し - un semn, un certificat

直接 (ち ょ く せ つ) 届 (と ど) け る が - ei înșiși aduce (daruri)

宅配 便 (た く は い び ん) - o agenție care ia acasă

高 収 き (こ う し ゅ う え き) - profit mare

行事 (ぎ ょ う じ) - ceremonii, sărbători

ギ フ ト コ - ナ - - Departamentul de cadouri

知 恵 (ち え) を し ぼ る - la puzzle

と こ ろ が - între timp

重 役 (じ ゅ う や く) - directorii (firmelor)

処置 (し ょ ち) に 困 る - nu știu ce să fac

設 (も う) け る - pentru a deschide, a stabili

商品 券 (し ょ う ひ ん け ん) - un bilet pentru a primi bunuri

不用 な 贈答 品 (ぞ う と う ひ ん) - cadouri extra

半 額 (は ん が く) este pe jumătate mai ieftin

定 価 (て い か) よ り 安 く 売 る - vinde sub preț

(Alegerile și papusa Daruma)
総 (そ う) 選 挙, 参議院 (さ ん ぎ い ん) 選 挙, 市長 選 挙, 市 議会 (し ぎ か い) 議員 選 挙 な ど の 事務所 に ダ ル マ が 飾 ら れ て い る の を テ レ ビ で 良 く 見 か け る.

周知 (し ゅ う ち) も ご と く, ダ ル マ を 起 こ し た イ ン ド 哲学 者 で あ に よ れ ば, ダ ル マ は 真理 (し ん り) を 究 る. 伝 説 (で ん せ つ) は, 6 世紀 に 中国 で 禅宗 (ぜ ん し ゅ う) (き わ) め る た め に あ ま り に 長 い こ と 9 年 間 も じ っ と 座 っ て い た た め, 手 も 足 も 動 か な く な っ て し ま っ た と い う. 日本 で は, 江 戸 時代 に, 座 っ て い る ダ ル マ を か た ど っ た 手 も 足 も な い ダ ル マ の人形 が 作 ら れ る よ う に な っ た. こ れ ら の 人形 は ロ シ ア の 玩具 (が ん ぐ) [起 き 上 が り 小 法師 (こ ぼ う し)] の よ う に 作 ら れ て い る. 傾 (か た む) け て も す ぐ に元 の よ う に 起 き 上 る こ と が 出来 る. そ れ で [人生 七 転 (こ ろ) び 八 起 き] と 言 う 諺 (こ と わ ざ) が 作 ら れ た. そ し て, ダ ル マ は 商 売 繁盛 (は ん じ ょ う), 開 運 (か い う ん) の 縁 起 物 (え ん ぎ も の) と し て 考 え ら れ て い る. 願 い 事 が あ る 時 に 片目 (か た め) が 白目 の ダ ル マ を 飾 っ て, 願 い が か な っ た 時 に 墨 (す み) で 目 を 書 き 入 れ る と 言 う 習慣 が あ る.

そ れ で, 選 挙 運動 が う ま く い く こ と を 期待 (き た い) し て, 候補 者 (こ う ほ し ゃ) の 事務所 に ダ ル マ を 飾 る の で あ る. 当選 者 (と う せ ん し ゃ) が ダ ル マ に う れ し そ う に 目 を 書 き 入 れ てい る の を テ レ ビ で 見 る と, 落選 者 (ら く せ ん し ゃ) の ダ ル マ は ど う な っ て し ま う の か と い つ も 考 え て し ま う. た ぶ ん, ゴ ミ 箱 に 捨 (す) て ら れ る か, 燃 (も) や さ れ て し ま う の であ ろ う. な ん と な く ダ ル マ の 人形 が 可愛 (か わ い) そ う に な っ て し ま う.
総 (そ う) - universal

参議院 (さ ん ぎ い ん) - camera de consilieri

禅宗 (ぜ ん し ゅ う) - sectă Zen

真理 (し ん り) - adevăr, adevăr

究 (き わ) め る - explorați, studiați

人生 七 転 (こ ろ) び 八 起 き - există 7 căderi și 8 falduri în viață

商 売 繁盛 (noroc) - noroc în afaceri

開 運 (か い う ん) - întoarce-te spre bine

縁 起 物 (え ん ぎ も の) este un talisman

片目 (か た め) - un ochi

期待 (き た い) - așteptare, speranță

候補 者 (こ う ほ し ゃ) - candidat

落選 者 (ら く せ ん し ゃ) - nu a fost ales

ボ - ナ ス
日本 で は, 勤 め 人 は 春, 夏, 冬 に ボ - ナ ス を も ら う の が 習慣 (し ゅ う か ん) に な っ て う る そ れ ぞ れ 年度 末 手 当 て, 夏 期 手 当 て, 年末 手 当 て と 名称 (め い し ょ う) も つ け ら れ, 金額. (き ん が く) も 順 (じ ゅ ん) に 高 く な る よ う に な っ て い る.

多 く の 企業 (き ぎ ょ う) は, 業績 (ぎ ょ う せ き) に 応 (お う) じ て ボ -. ナ ス の 額 (が く) を 決 (き) め て 支 払 (し は ら) っ て い る 今 (こ ん) 年度 の 業績 (ぎ ょ う せ き) が 好 調 (こ う ち ょ う) な 一部 の 企業 (き ぎ ょ う) で は, 給 料 (き ゅ う り ょ う) 10 ヵ 月分 の ボ - ナ ス を 社員 に 支 給 (し き ゅ う) す る そ うで あ る 国家 公務員 (こ う む い ん) や 学校 の 教職員 (き ょ う し ょ く い ん) は, 企業 の 業績 (ぎ ょ う せ き) に 無 関係 に ボ -. ナ ス を 受 け 取 る.

冬 の ボ - ナ ス は, ふ つ う, 正月, 冬 の バ カ ン ス, 高 価 (こ う か) な 物 の 購入 (こ う に ゅ う) の た め に 使 か わ れ て お り, 家計 (か け い) の 補充 (ほ じ ゅ う) と し て 重要な も の と な っ て い る 銀行 は ボ -. ナ ス を 家族 の ふ と こ ろ で は な く て, な ん と か 自 分 の 所 の 金庫 (き ん こ) の 中 に 納 (お さ) め さ せ て お き た い と 願 う そ れ で, と く に.こ の 時期 は 熱心 (ね っ し ん) に 銀行 は 預 金 (よ き ん) を 勧 誘 (か ん ゆ う)

年度 末 手 当 て - bonus la sfârșitul anului fiscal

夏 期 手 当 て - bonus de vară

年末 手 当 て - bonus la sfârșitul anului

名称 (め い し ょ う) - apelați

順 (じ ゅ ん) に 高 く な る - crește în mod constant

În funcție de realizările întreprinderii (お う せ き) に 応 (お う) じ て

好 調 (こ う ち ょ う) な - curs favorabil de afaceri

国家 公務員 (こ う む い ん) - funcționari publici

教職員 (muncitorii) - lucrători (școli)

購入 (こ う に ゅ う) - cumpărare

Familie (か け い) の 補充 (ほ じ ゅ う) - buget de familie

金庫 (き ん こ) - în condiții de siguranță
(お さ) め る - pune

と く に 熱心 (ね っ し ん) - mai ales activ

預 金 (よ き ん) - a pus în bancă

勧 誘 (か ん ゆ う) - atracție, persuasiune

(Numere fericite și nefericite)


病院 (び ょ う い ん) に 人 を 見 舞 (み ま) い に 行 っ て す ぐ に 気 が 付 (つ) く こ と は, 病 室 (び ょ う し つ) に 4 号 室 が な い こ と で あ る. 病院 に よ っ て は, 4 階が 無 い こ と さ え あ る. 病院 か ら 4 と 言 う 数字 を 徹底 的 (て っ て い て き) に 追 放 (つ い ほ う) し て い る 場合 も よ く あ る. こ れ は 四 と 言 う 音 読 み が, 同 じ 音 を 持 つ 死 と 言 う 漢字を 連 想 (れ ん そ う) さ せ る か ら で あ る.

4 の 他 に 日本人 の 嫌 (き ら) う 数字 に 9 が あ る. 九 と 言 う 数字 の 音 読 み が 苦 (く) の 字 に つ な が る と 言 う 理由 (り ゆ う) で あ る.

一般 (い っ ぱ ん) に 日本 で は, 奇数 (き す う) は 中国 の 習慣 (し ゅ う か ん) に 従 (し た が) っ て 縁 起 (え ん ぎ) の よ い 数字 と さ れ て い る. 例 え ば, 3, 5, 7が 好 ま れ て い る .8 は 偶数 (ぐ う す う) で あ る が, 例外 (れ い が い) で, 特 (と く) に 縁 起 (え ん ぎ) が 良 い と さ れ て い る. そ れ は, こ の 漢 数字 (八)の 形 が 末 広 (す え ひ ろ) が り に な っ て い る た め で あ る. 末 広 が り と 言 う の は, 転 義 (て ん ぎ) と し て [栄 (さ か) え て い く] と 言 う こ と を 意味 し て い る か ら であ る.

も し 13 日 が 金曜日 に な る と, キ リ ス ト に と っ て は 縁 起 の 悪 い 兆 (き ざ) し と な る. 彼 ら は そ の よ う な 日 に は, あ ら ゆ る 悪 い こ と を 予 期 (よ き) し て 教徒 (き ょ う と) 特 に 気 を つ け よ うと 心 が け る が, 大多数 の 日本人 は 気 に も か け な い.

见 舞 (み ま) い - vizitați pacientul

追 放 (つ い ほ う) - exil

苦 (く) - suferință, făină

つ な が る - să fie atașat, afiliat

理由 (り ゆ う) - motiv, motiv

一般 (い っ ぱ ん) - în general, de obicei

奇数 (き す う) este un număr impar

従 (し た が) っ て - prin urmare, de aici

偶数 (ぐ う す う) - un număr par

末 広 (す え ひ ろ) が り - extindere până la capăt (ca un ventilator deschis)

転 義 (て ん ぎ) - un sens portabil

栄 (さ か) え る - să crească, să prospere

兆 (き ざ) し - simptom, simptom

予 期 (よ き) - așteptare, ghici, speranță

(Lucrarea studenților)
大学 の 入学 試 験 に 受 か る と, 学生 達 の 大半 (た い は ん) は 勉強 を そ っ ち の け で, ア ル バ イ ト に 専 念 (せ ん ね ん) す る. 彼 ら が す る ア ル バ イ ト を そ の 目的 か ら 次 の 二 つ に 別 (わ)け ら れ る. そ の 第一 は, 学費 と 生活費 を 得 (え) る た め に 行 う ア ル バ イ ト で あ る. 周知 (し ゅ う ち) の ご と く, 私立大学 の 入学 金 と 授業 料 は 非常 (ひ じ ょ う) に 高 い. そ の 上, も し そ の 学生 が 親 か ら 離 (は な) れ て 大学生 活 を 送 る と な る と, そ の 生活費 は 大 変 な 額 (が く) と な る. 当然 (と う ぜ ん) の こ と, 子 供 を 大学 に や る 親 が す べ て 金 持 ちで あ る は ず は な く, そ の 出 う の は 並 (な) み た い て い の こ と で は な い. 親 の 負担 (ふ た ん) を 少 し で も 減 (へ) 費 (し ゅ っ ぴ) を 賄 (ま か な) ら そ う と, ア ル バ イ ト に 精 (せ い) を 出 す わ け で あ る.

け れ ど も, こ の よ う な 苦 (く) 学生 ば か り で は な い 友 達 と 遊 ぶ 金 を 得 (え) る た め や, 勉強 に 関係 な い も の を 買 う た め に 働 く 学生 の む し ろ 多 い か も し れ な い こ れ が, い わ ゆ る レ ジ ャ .. -の た め の 金 を 得 (え) る た め に す る ア ル バ イ ト で あ る. こ の 場合 は 遊 ぶ 金 ま で 親 か ら も ら う の は 恥 (は) ず か し い か ら と か, 自 分 の 金 で 好 き な こ と を 親 に 干 渉 (か ん し ょ う) さ れ ず に し た い か ら と か い っ た 理由 で 彼 ら は 喜 (よ ろ こ) ん で 働 い て い る.

学生 達 は 様 々 な 種類 (し ゅ る い) の ア ル バ イ ト を 行 っ て い る が, 店員, レ ス ト ラ ン な ど の ウ エ イ タ - か ウ エ イ ト レ ス, 荷 物 (に も つ) 配送 係 (は い そ う が か り), 家庭 教師, 塾 (じ ゅ く)の 先生, ガ - ド マ ン と い っ た 職 種 (し ょ く し ゅ) が 好 ま れ て い る 短 期間 に 多 額 (た が く) の 金 を 得 (え) よ う と す る 男子 学生 は, 給 料 (き ゅ う り ょ う) の 良 い.肉体 労 働 を 選 ぶ 場合 も あ る. 長期 休 暇 (き ゅ う か) に な る と, 学生 達 は 特 (と く) に 積極 的 (せ っ き ょ く て き) に ア ル バ イ ト を し て, 休 暇 を 楽 し む 金 を 得 よ う と す る. 授業 のこ と を 気 に か け ず に 思 う 存 分 (ぞ ん ぶ ん) に 働 け る の で, な か に は サ ラ リ - マ ン の 月 給 (げ っ き ゅ う) よ り も 多 く 稼 (か せ) ぐ 学生 も い る 企業 側 (き ぎ ょ う が わ) も こ の よ う な 学生 の 大 き な.労 働 力 を 当 て に し て い る の で, も し 学生 ア ル バ イ ト が い な く な っ て しま っ た ら, 日本 の 経 済 は 苦 境 (く き ょ う) に お ち い る と 言 っ て も 過 言 (か ご ん) で は な い だ ろ う.
試 験 - examen

専 念 (せ ん ね ん) - din toată inima, din toată inima

別 (わ) け る (分 け る) - separat, scoate în evidență

周知 (し ゅ う ち) の ご と く - după cum se știe

離 (は な) れ る - părăsiți casa părintească

当然 (と う ぜ ん) - în mod firesc, de la sine

出 費 (し ゅ っ ぴ) を 賄 (ま か な) う - să plătiți costurile

並 (な) み い い て い い の こ と で す は な い nu este un lucru ușor de făcut

負担 (ふ た ん) を 少 し で も 減 (へ) ら す - pentru a ușura situația

精 (せ い) - energie, forță

わ け - sensul, sensul

苦 (く) 学 - studiu în condiții dificile

む し ろ - mai degrabă ... decât

い わ ゆ る - așa-numitul







Articole similare

Trimiteți-le prietenilor: